2011年07月28日
避暑キャンプ
週末は避暑キャンプ。

・・・避暑と言うか・・・寒いんでない?(´・ω・`)
16℃って、しかも雨(--;
ただでさえ水温の低い所なのに、水遊びも出来ないです(-。-)
ちなみに自宅近辺の気温は・・・・

過ごし易いです(笑) 避暑する必要無し!(-。-)
16℃じゃ秋キャンプ仕様が必要ですね(^^;

・・・避暑と言うか・・・寒いんでない?(´・ω・`)
16℃って、しかも雨(--;
ただでさえ水温の低い所なのに、水遊びも出来ないです(-。-)
ちなみに自宅近辺の気温は・・・・

過ごし易いです(笑) 避暑する必要無し!(-。-)
16℃じゃ秋キャンプ仕様が必要ですね(^^;
2011年07月25日
最近のC社は
WILD-1を偵察していると、面白い物を発見\(◎o◎)/
C社の新しい扇風機です。

携帯で撮影したので、見えづらくてごめんなさい(-。-;
USAで販売されているそうですが、日本ではまだカタログには載っていないそうです。

Coleman(コールマン) CPX 6テントファンライト付
単1電池4本で稼働、風量はロゴスの扇風機より少し弱いレベル

ロゴス(LOGOS) どこでも扇風機
扇風機ですが、テントやタープ内の空気を動かす程度です。
LEDライト搭載(笑)お値段も3980円とリーズナブル。
角度は変えられませんが、裏面にフックを付けて上に吊るす事も可能です。

来春からは、1万円程度の小型バッテリーパックが取りつけ可能になるそうです。
100Vの電源も取れる様になるそうです(今はまだ取れない)
勝手な予測ですが、小型バッテリーは今後のC社製品に流用可能になるのでは?
ロゴスは色々と面白い商品を作ってくれますが、ここ数年のC社も
面白い物を作ってくれますよね?(・∀・)
買っちゃおうかと思いましたが、小型の扇風機を(100V用)を買ったばかりなんですよね(^^;
どうしようかな~

児玉兄弟商会(コダマ) パワー森林香(赤色)30巻入り
しまった!?( ̄□ ̄;) 納期1週間だと、次のキャンプに間に合わないじゃないか!?(´・ω・`)
C社の新しい扇風機です。

携帯で撮影したので、見えづらくてごめんなさい(-。-;
USAで販売されているそうですが、日本ではまだカタログには載っていないそうです。

Coleman(コールマン) CPX 6テントファンライト付
単1電池4本で稼働、風量はロゴスの扇風機より少し弱いレベル

ロゴス(LOGOS) どこでも扇風機
扇風機ですが、テントやタープ内の空気を動かす程度です。
LEDライト搭載(笑)お値段も3980円とリーズナブル。
角度は変えられませんが、裏面にフックを付けて上に吊るす事も可能です。

来春からは、1万円程度の小型バッテリーパックが取りつけ可能になるそうです。
100Vの電源も取れる様になるそうです(今はまだ取れない)
勝手な予測ですが、小型バッテリーは今後のC社製品に流用可能になるのでは?
ロゴスは色々と面白い商品を作ってくれますが、ここ数年のC社も
面白い物を作ってくれますよね?(・∀・)
買っちゃおうかと思いましたが、小型の扇風機を(100V用)を買ったばかりなんですよね(^^;
どうしようかな~

児玉兄弟商会(コダマ) パワー森林香(赤色)30巻入り
しまった!?( ̄□ ̄;) 納期1週間だと、次のキャンプに間に合わないじゃないか!?(´・ω・`)
2011年07月19日
十里木ランドでデイキャン
7月の3連休、東京都あきる野市にあります、十里木ランドで
デイキャンをしてきました(・∀・)
都内でのアウトドア活動は初めてです。
ご一緒して頂いたのは、えび父さんです。
南相馬市より、避難・移住されたばかりで大変な状況ですが、
たまにはアウトドアでストレス発散しましょう!との事で
実現しました。
HNの通り、エビ仲間です(笑) まずは謝罪、デイ会場選択を誤り
ましてスイマセンでした<(_ _)> 川は良かったですね(笑)
十里木ランド、情報が非常に少なく、調べるのに苦労しました。
情報の少ない理由は・・・キャンプブロガーさんなら絶対に近づかないから
だと思います(-。-;
超混雑する事だけは分かっていたので、湘南海岸レベルを想定してましたが・・・
甘かったです。歩く隙間も無い程の市民プールレベル・・・
過去最強のBBQ場でした(笑)
数分おきにヘキサタープ内を他人が通過します(笑)
通る人通る人、ポールや張り縄を掴んでいきます。
キャンパーなら絶対にしませんよね?タープが倒壊しますから!
一度倒壊させられましたし(-。-;
体に絵を書いてらっしゃる人も沢山居ます!危険度120%のBBQ場です(・∀・;
いつ倒壊させられるかと冷や冷やしっぱなしの1日でした(汗)
あ、綺麗な水着のお姉さんも沢山いましたよ(・∀・)(・∀・)(・∀・)
場所取りの為AM7:00に到着、既に数十人待ちです(^^;
皆早いですね~

入り口です。車1台1000円、小学生以上一人500円です。


川沿いをキープして早速設営です。
ヘキサタープで簡単設営!の予定が・・・ソリステが全然刺さらない(´・ω・`)
刺さってもテンションを掛けると簡単に抜けてしまいます。
上手い事大きな岩があれば良いのですが、そう上手くは行きません。
ヘキサを張るだけで30分以上!既に汗だくです(--;
設営完了!朝の時点でこの混雑です

1時間後には、全ての隙間が埋まりました(笑)
初対面のえび父さん一家と合流、早速子供達は仲良くなっています。
若くて可愛らしい奥様と、可愛い一姫一太郎です(・∀・)

オタマジャクシが沢山いました

子供は馴染むのが早いですよね~
この中のどれかが我が家のサイトです(笑)

BBQではありません!デイキャンです!と言う事で一応料理を作りました(笑)
久しぶりのダッチdeビビンバ!

暑い中、焼き物はえび父さんにお願いしました

やっぱり和牛は最強です
暑くなると目の前に天然クーラーがあります

結構流れがあり、深い所では大人でも足が届かない為、お子様を遊ばせる時は十分に注意が必要です。
大・中・小と天然の飛び込み台もあります。
実は今回、画像がとっても少ないのです。なぜならば・・・作業をしている時以外は
殆ど川中にいましたから!(笑) 灼熱地獄の中・・・快適でした!(笑)
防水カメラを持っていけば良かったです、失敗しました(--;
子供達にはきっと楽しい思い出が出来たはずです。
勿論大人もです(・∀・)
えび父さん、本日はありがとうございました。
次回は是非カヤックにチャレンジして下さい。
湖デイに行きましょう(・∀・)
川遊びデイなら、ちょっと遠いですが音久和に行きましょう(・∀・)
デイキャンをしてきました(・∀・)
都内でのアウトドア活動は初めてです。
ご一緒して頂いたのは、えび父さんです。
南相馬市より、避難・移住されたばかりで大変な状況ですが、
たまにはアウトドアでストレス発散しましょう!との事で
実現しました。
HNの通り、エビ仲間です(笑) まずは謝罪、デイ会場選択を誤り
ましてスイマセンでした<(_ _)> 川は良かったですね(笑)
十里木ランド、情報が非常に少なく、調べるのに苦労しました。
情報の少ない理由は・・・キャンプブロガーさんなら絶対に近づかないから
だと思います(-。-;
超混雑する事だけは分かっていたので、湘南海岸レベルを想定してましたが・・・
甘かったです。歩く隙間も無い程の市民プールレベル・・・
過去最強のBBQ場でした(笑)
数分おきにヘキサタープ内を他人が通過します(笑)
通る人通る人、ポールや張り縄を掴んでいきます。
キャンパーなら絶対にしませんよね?タープが倒壊しますから!
一度倒壊させられましたし(-。-;
体に絵を書いてらっしゃる人も沢山居ます!危険度120%のBBQ場です(・∀・;
いつ倒壊させられるかと冷や冷やしっぱなしの1日でした(汗)
あ、綺麗な水着のお姉さんも沢山いましたよ(・∀・)(・∀・)(・∀・)
場所取りの為AM7:00に到着、既に数十人待ちです(^^;
皆早いですね~

入り口です。車1台1000円、小学生以上一人500円です。


川沿いをキープして早速設営です。
ヘキサタープで簡単設営!の予定が・・・ソリステが全然刺さらない(´・ω・`)
刺さってもテンションを掛けると簡単に抜けてしまいます。
上手い事大きな岩があれば良いのですが、そう上手くは行きません。
ヘキサを張るだけで30分以上!既に汗だくです(--;
設営完了!朝の時点でこの混雑です

1時間後には、全ての隙間が埋まりました(笑)
初対面のえび父さん一家と合流、早速子供達は仲良くなっています。
若くて可愛らしい奥様と、可愛い一姫一太郎です(・∀・)

オタマジャクシが沢山いました

子供は馴染むのが早いですよね~
この中のどれかが我が家のサイトです(笑)

BBQではありません!デイキャンです!と言う事で一応料理を作りました(笑)
久しぶりのダッチdeビビンバ!

暑い中、焼き物はえび父さんにお願いしました

やっぱり和牛は最強です
暑くなると目の前に天然クーラーがあります

結構流れがあり、深い所では大人でも足が届かない為、お子様を遊ばせる時は十分に注意が必要です。
大・中・小と天然の飛び込み台もあります。
実は今回、画像がとっても少ないのです。なぜならば・・・作業をしている時以外は
殆ど川中にいましたから!(笑) 灼熱地獄の中・・・快適でした!(笑)
防水カメラを持っていけば良かったです、失敗しました(--;
子供達にはきっと楽しい思い出が出来たはずです。
勿論大人もです(・∀・)
えび父さん、本日はありがとうございました。
次回は是非カヤックにチャレンジして下さい。
湖デイに行きましょう(・∀・)
川遊びデイなら、ちょっと遠いですが音久和に行きましょう(・∀・)
2011年07月13日
毎日
溶ける様な暑さですね(´・ω・`)
夏は始まったばかりだと言うのに、この夏を節電で乗り切れるのでしょうか?

コストコ&ビバホーム建設中
当初は7月にオープンの予定でしたが、震災の影響?で伸び伸びに。
秋にオープンとの事ですが、11月も秋だからな~(-。-)
早く擦ラーにならせて下さい(笑)
これだけ暑いと、カヤックを漕ぎに行く気にもなれません(^^;
エンジンボートでさえ、真夏は避けているのでカヤックとなると
更にキツイですね。即熱中症になりそう(-。-;
気温30度以下の曇り空を待っています(笑)
湖水浴とセットならありかな~
こんな時はエアコンの効いている南町田モンベルへGO!!

カヤックが一杯\(◎o◎)/\(◎o◎)/

テンションが上がります。リバーカヤックは小さいな~
掘り出し物がないか、定期的に偵察しています。
季節は夏ですが、探している物は秋冬物です(笑)
ウェットにセミドライにドライ!どれを買うべきか未だ悩み中。
ウェットとセミドライで良いのかな~?
夏は始まったばかりだと言うのに、この夏を節電で乗り切れるのでしょうか?

コストコ&ビバホーム建設中
当初は7月にオープンの予定でしたが、震災の影響?で伸び伸びに。
秋にオープンとの事ですが、11月も秋だからな~(-。-)
早く擦ラーにならせて下さい(笑)
これだけ暑いと、カヤックを漕ぎに行く気にもなれません(^^;
エンジンボートでさえ、真夏は避けているのでカヤックとなると
更にキツイですね。即熱中症になりそう(-。-;
気温30度以下の曇り空を待っています(笑)
湖水浴とセットならありかな~
こんな時はエアコンの効いている南町田モンベルへGO!!

カヤックが一杯\(◎o◎)/\(◎o◎)/

テンションが上がります。リバーカヤックは小さいな~
掘り出し物がないか、定期的に偵察しています。
季節は夏ですが、探している物は秋冬物です(笑)
ウェットにセミドライにドライ!どれを買うべきか未だ悩み中。
ウェットとセミドライで良いのかな~?
2011年07月07日
淡水デビュー IN丹沢湖 4航海目
やっと淡水デビューです(・∀・)
デビューに選んだのは丹沢湖、理由は・・・釣り、ドライブで何度も訪れているからです(・∀・)/
まずは丹沢湖記念館で登録を済ませます。(登録年度より3年間有効)

焼津ボート乗り場へ移動、ゼッケンの受け取り・カヤックを出す場所です。
次回からは直接焼津ボート乗り場に行けば良いそうです。
駐車場からの風景

エンジンボートは禁止ですが、SRVが係留してありました。救助用かな?
水が臭いとかはありませんが、神奈川県の水源なのにちょっと水が汚いですね・・・
ちなみにカヤックでの釣りは禁止です。カヤックから降りて陸っぱりなら良いみたいです(笑)
駐車場よりボート乗り場まで担いで運びますが、少し距離があり階段もあります(--;
重いカヤックでは大人二人いないと厳しいです(^^;
柵の奥に階段があります。

丹沢湖の湖岸は粘土質の土が多いみたい。水位が下がっているせいか
カヤックに乗り込むのに、田んぼの様に足がハマります(笑)
ベテランさんはサクっと出艇

一人が犠牲になり(笑) 無事に離岸成功。

ゆらどんさん、乗り込む時の泥汚れに注意して下さい(笑) シットオンならジャブジャブと
その場で洗えるのですが(^^;
いざ出発!

いや~気持ち良いですね(・∀・) 聞こえてくるのは小鳥のさえずりと水を漕ぐ音だけ

海よりも危険が少ないので安心して漕げます。
他の動力船、ウネリ、潮流が無いので気持ち的にかなり楽(・∀・)
風に流されても必ず岸にたどり着けるし(笑)
風も弱く、湖面が鏡のようです

シットオンはお尻が絶対に濡れるので、汚い水の所は無理です(笑)

水温はかなり高いのでお尻が気持ち良いです(笑)
秋冬の湖はセミドライ・ドライスーツがないとお尻が凍傷になりそうですね(笑)
バサーの居ない入江に片っ端から侵入してみます。冒険気分です(・∀・)

40UPのバズがカヤックの横を悠然と泳いでいます。
途中ホールディングカヤック、ツーリングカヤック?にどんどん抜かれます(笑)
技術が無いのもさる事ながら、シットオンは遅過ぎです(-。-;
1時間後・・・上陸ポイントへ到着

が・・・水が淀んでる、田んぼ状態が酷いなどで別の場所へ上陸しました(´・ω・`)
しかし・・・なぜかハエが多く(笑) 湖面で休憩することに(^^;

玄倉川の流れ込みポイントです、人口の滝が2段になっているんですね。

丹沢湖は3つの川が流れ込んでいるそうです。
近くに寄ると、滝による風が気持ち良いです(・∀・)

マイナスイオン吸収!
ここで折り返して帰路です。帰りはちょっと疲れがでました(^^;
上陸ポイントへ近付くと、2頭の子猿が二足歩行で走ってきます(・∀・)
ヽ(・∀・)ノ ヽ(・∀・)ノ ←イメージです
そのまま湖にダ~イブ!湖水浴を楽しんでいる様です。

一頭はそのまま湖を横断しちゃいました(@@;
猿って泳ぐの上手なんですね~

親猿は怖いけど、子猿は可愛いですね(・∀・)
本日の移動マップ(アナログです)

往復約6km、のんびり遊びながらで2時間半でした。
初心者にはこれ位が丁度良いのかな(・∀・)
さて、次はどこの湖でお尻を洗いに行こうかな?(・∀・)
デビューに選んだのは丹沢湖、理由は・・・釣り、ドライブで何度も訪れているからです(・∀・)/
まずは丹沢湖記念館で登録を済ませます。(登録年度より3年間有効)

焼津ボート乗り場へ移動、ゼッケンの受け取り・カヤックを出す場所です。
次回からは直接焼津ボート乗り場に行けば良いそうです。
駐車場からの風景

エンジンボートは禁止ですが、SRVが係留してありました。救助用かな?
水が臭いとかはありませんが、神奈川県の水源なのにちょっと水が汚いですね・・・
ちなみにカヤックでの釣りは禁止です。カヤックから降りて陸っぱりなら良いみたいです(笑)
駐車場よりボート乗り場まで担いで運びますが、少し距離があり階段もあります(--;
重いカヤックでは大人二人いないと厳しいです(^^;
柵の奥に階段があります。

丹沢湖の湖岸は粘土質の土が多いみたい。水位が下がっているせいか
カヤックに乗り込むのに、田んぼの様に足がハマります(笑)
ベテランさんはサクっと出艇

一人が犠牲になり(笑) 無事に離岸成功。

ゆらどんさん、乗り込む時の泥汚れに注意して下さい(笑) シットオンならジャブジャブと
その場で洗えるのですが(^^;
いざ出発!

いや~気持ち良いですね(・∀・) 聞こえてくるのは小鳥のさえずりと水を漕ぐ音だけ

海よりも危険が少ないので安心して漕げます。
他の動力船、ウネリ、潮流が無いので気持ち的にかなり楽(・∀・)
風に流されても必ず岸にたどり着けるし(笑)
風も弱く、湖面が鏡のようです

シットオンはお尻が絶対に濡れるので、汚い水の所は無理です(笑)

水温はかなり高いのでお尻が気持ち良いです(笑)
秋冬の湖はセミドライ・ドライスーツがないとお尻が凍傷になりそうですね(笑)
バサーの居ない入江に片っ端から侵入してみます。冒険気分です(・∀・)

40UPのバズがカヤックの横を悠然と泳いでいます。
途中ホールディングカヤック、ツーリングカヤック?にどんどん抜かれます(笑)
技術が無いのもさる事ながら、シットオンは遅過ぎです(-。-;
1時間後・・・上陸ポイントへ到着

が・・・水が淀んでる、田んぼ状態が酷いなどで別の場所へ上陸しました(´・ω・`)
しかし・・・なぜかハエが多く(笑) 湖面で休憩することに(^^;

玄倉川の流れ込みポイントです、人口の滝が2段になっているんですね。

丹沢湖は3つの川が流れ込んでいるそうです。
近くに寄ると、滝による風が気持ち良いです(・∀・)

マイナスイオン吸収!
ここで折り返して帰路です。帰りはちょっと疲れがでました(^^;
上陸ポイントへ近付くと、2頭の子猿が二足歩行で走ってきます(・∀・)
ヽ(・∀・)ノ ヽ(・∀・)ノ ←イメージです
そのまま湖にダ~イブ!湖水浴を楽しんでいる様です。

一頭はそのまま湖を横断しちゃいました(@@;
猿って泳ぐの上手なんですね~

親猿は怖いけど、子猿は可愛いですね(・∀・)
本日の移動マップ(アナログです)

往復約6km、のんびり遊びながらで2時間半でした。
初心者にはこれ位が丁度良いのかな(・∀・)
さて、次はどこの湖でお尻を洗いに行こうかな?(・∀・)