2011年10月13日
初めてのカヤックキャンプ 2日目(計26泊) 5航海目
1日目より続きです
5時に起床、とても寒い朝です(^^;
暑がりの私ですが、トレーナー+秋用シェラフで少し寒かったです。
寒がりの嫁は、冬用シェラフで寒くて寝れなかったとか、実は足元のチャックが開いていました(笑)
先日記事にしたモンベルのインフレータブルマット・・・
寝心地最高です\(^o^)/ 予定通り半分落ちましたが(笑)
外に出ると、ノームだけに濃霧(-。-)

早朝から車やバイクの出入りがあり喧しい。
ヒメカも震えているので防寒しました(笑)

情けない姿ばかりじゃないですよ(笑)

ツーバーナーが復活したので朝から飯盒炊きです。朝から飯盒は初めてです。
シチューが更に煮込まれて、美味しかった~

晴れ間が出てくると気温が上昇


鏡の様な湖面へテイクオフ\(^o^)/

気持ち良い~最高!

湖を斜めに横切る様に対岸を目指します

湖の中程まで来た所で向かい風が吹いて来ました。キ・・・キツイ(-。-;

帰りは追い風だから良いやと漕ぎ進みますが、体力が心配になり対岸直前で引き返す事に。
後少しだったのにな~
引き返して正解!若干風向きが変わり、追い風ではなく横風を受ける事に。
全然楽じゃないよ!むしろ厳しいヽ(`Д´)ノ
何度も休みながらの帰還(笑) 休んでいるとPICA西湖へ流されます(笑)
流された分を戻るので、結局帰りも半向かい風でした(-。-;
ヘロヘロになったので本日のカヤックは終了。ダラダラしながら
豪華ランチを食べて撤収しました。

幕を畳んでいると・・・・
な・・・なんじゃこりゃ~!?(`Д´;)
ガ~ン度50

ガ~ン度100

ガ~ン度200

穴は全て通路側(グルキャンが多数居たヤマ側)これ以外にも小さな穴や焦げが点々と(´・ω・`)
二日間とも強風の時間が多かったです。通路側のヤマの人達は時間や風に関係なく焚き火を
している人が多数いました。その中の誰かの火の粉が飛んできたのでしょう(´・ω・`)
少し距離があるので油断していました(防ぎようがありませんが・・・)
これだけ空いているのですから飛ばした方も気づいているのかな?
強風なのに焚き火ってどうかと思いますよね?ウチは今回風が強いので焚き火は中止しました。
出すのが面倒になったのもありますが(笑) かなりのショックです(-。-;
こんな事になるのならロックを設営するんじゃなかった(´・ω・`)
次回は強風で焚き火テロを決行してやろうかしら!←冗談ですよ(笑)
心当たりのある方は、13万円で買い取って下さい(笑)←半分本気です(笑)
これって自分で修理出来るんですかね?少し調べましたがSPのリペアキットは売ってないんですか?
修理方法をご存じの方がいましたら教えて下さい<(_ _)>
終わり良ければと言いますが、終わりは最悪でした(T_T)
初めての西湖でカヤックキャンプ、トラブルはありましたが
それ以外はとても楽しかったです。ノームもとても気に入りました\(^o^)/
経営が個人では無く企業なので、特別に良い所はありませんが
全体的なレベルが高いと感じました。
設備に関してはこちらをご参照下さい(後日書きます)
カヤック担当?の方と長く話をして、色々と勉強させて頂きました。
ありがとうございました<(_ _)>
お気に入りのキャンプ場が増えました、また遊びに行きたいと思います。
書きたくないのですが今回の苦言(笑) 不快に思う方は見ない方が・・・
am6:00から入れるキャンプ場なので、早朝からうるさいです。
今回はam4:00代にうるさいバイクのアイドリング&発進音で起こされました。
そんな時間にエンジンかけるなよ(-。-*
am6:00前から車が入ってきて設営している人もちらほらと。
フリーサイトだから場所取りをしたいのでしょうが、6時前から車で入ってくるのはどうなんでしょう?
今回も打ち上げ花火が2発!数が少なければ良いと言う問題ではありません。
この時期でも変なのが混ざるんですね・・・今回もヒメカはガタガタと震えて眠れませんでした。
そしてうるさいワンコ(-。-; 夕方近くに来たワンコ、今までで一番うるさい子でした。
1日中飼い主さんに要求吠え。クンクンキャンキャンワンワン(汗)
相当うるさいのに飼い主さんは半放置、注意しても全く聞かないワンコ。
他のワンコが来ると興奮吠え。犬の興奮って伝染するんですよね~
周り中のワンコまで吠えだす始末。週に1回吠えるかどうかのヒメカでさえ
何度か吠えてしまいました。キャンプ慣れしている感じの方なので
毎回あのワンコを連れ込んでいるのでしょうか!?( ̄□ ̄;)
仲良しになったサイトの方も犬を飼っていますが、うるさくなるのでお留守番との事でした。
躾の出来ていないワンコは連れ込みませんよね?あまりにうるさいので注意に行くつもりでしたが
就寝時間までうるさかったら注意すれば?との事で我慢しました。
ハイシーズンは終わっているのにうるさいキャンプでした(^^;
夜は皆さんマナー良く過ごされていました(・∀・)
穴も空けられましたが楽しかったですよ~
5時に起床、とても寒い朝です(^^;
暑がりの私ですが、トレーナー+秋用シェラフで少し寒かったです。
寒がりの嫁は、冬用シェラフで寒くて寝れなかったとか、実は足元のチャックが開いていました(笑)
先日記事にしたモンベルのインフレータブルマット・・・
寝心地最高です\(^o^)/ 予定通り半分落ちましたが(笑)
外に出ると、ノームだけに濃霧(-。-)

早朝から車やバイクの出入りがあり喧しい。
ヒメカも震えているので防寒しました(笑)

情けない姿ばかりじゃないですよ(笑)

ツーバーナーが復活したので朝から飯盒炊きです。朝から飯盒は初めてです。
シチューが更に煮込まれて、美味しかった~

晴れ間が出てくると気温が上昇


鏡の様な湖面へテイクオフ\(^o^)/

気持ち良い~最高!

湖を斜めに横切る様に対岸を目指します

湖の中程まで来た所で向かい風が吹いて来ました。キ・・・キツイ(-。-;

帰りは追い風だから良いやと漕ぎ進みますが、体力が心配になり対岸直前で引き返す事に。
後少しだったのにな~
引き返して正解!若干風向きが変わり、追い風ではなく横風を受ける事に。
全然楽じゃないよ!むしろ厳しいヽ(`Д´)ノ
何度も休みながらの帰還(笑) 休んでいるとPICA西湖へ流されます(笑)
流された分を戻るので、結局帰りも半向かい風でした(-。-;
ヘロヘロになったので本日のカヤックは終了。ダラダラしながら
豪華ランチを食べて撤収しました。

幕を畳んでいると・・・・
な・・・なんじゃこりゃ~!?(`Д´;)
ガ~ン度50

ガ~ン度100

ガ~ン度200

穴は全て通路側(グルキャンが多数居たヤマ側)これ以外にも小さな穴や焦げが点々と(´・ω・`)
二日間とも強風の時間が多かったです。通路側のヤマの人達は時間や風に関係なく焚き火を
している人が多数いました。その中の誰かの火の粉が飛んできたのでしょう(´・ω・`)
少し距離があるので油断していました(防ぎようがありませんが・・・)
これだけ空いているのですから飛ばした方も気づいているのかな?
強風なのに焚き火ってどうかと思いますよね?ウチは今回風が強いので焚き火は中止しました。
出すのが面倒になったのもありますが(笑) かなりのショックです(-。-;
こんな事になるのならロックを設営するんじゃなかった(´・ω・`)
次回は強風で焚き火テロを決行してやろうかしら!←冗談ですよ(笑)
心当たりのある方は、13万円で買い取って下さい(笑)←半分本気です(笑)
これって自分で修理出来るんですかね?少し調べましたがSPのリペアキットは売ってないんですか?
修理方法をご存じの方がいましたら教えて下さい<(_ _)>
終わり良ければと言いますが、終わりは最悪でした(T_T)
初めての西湖でカヤックキャンプ、トラブルはありましたが
それ以外はとても楽しかったです。ノームもとても気に入りました\(^o^)/
経営が個人では無く企業なので、特別に良い所はありませんが
全体的なレベルが高いと感じました。
設備に関してはこちらをご参照下さい(後日書きます)
カヤック担当?の方と長く話をして、色々と勉強させて頂きました。
ありがとうございました<(_ _)>
お気に入りのキャンプ場が増えました、また遊びに行きたいと思います。
書きたくないのですが今回の苦言(笑) 不快に思う方は見ない方が・・・
am6:00から入れるキャンプ場なので、早朝からうるさいです。
今回はam4:00代にうるさいバイクのアイドリング&発進音で起こされました。
そんな時間にエンジンかけるなよ(-。-*
am6:00前から車が入ってきて設営している人もちらほらと。
フリーサイトだから場所取りをしたいのでしょうが、6時前から車で入ってくるのはどうなんでしょう?
今回も打ち上げ花火が2発!数が少なければ良いと言う問題ではありません。
この時期でも変なのが混ざるんですね・・・今回もヒメカはガタガタと震えて眠れませんでした。
そしてうるさいワンコ(-。-; 夕方近くに来たワンコ、今までで一番うるさい子でした。
1日中飼い主さんに要求吠え。クンクンキャンキャンワンワン(汗)
相当うるさいのに飼い主さんは半放置、注意しても全く聞かないワンコ。
他のワンコが来ると興奮吠え。犬の興奮って伝染するんですよね~
周り中のワンコまで吠えだす始末。週に1回吠えるかどうかのヒメカでさえ
何度か吠えてしまいました。キャンプ慣れしている感じの方なので
毎回あのワンコを連れ込んでいるのでしょうか!?( ̄□ ̄;)
仲良しになったサイトの方も犬を飼っていますが、うるさくなるのでお留守番との事でした。
躾の出来ていないワンコは連れ込みませんよね?あまりにうるさいので注意に行くつもりでしたが
就寝時間までうるさかったら注意すれば?との事で我慢しました。
ハイシーズンは終わっているのにうるさいキャンプでした(^^;
夜は皆さんマナー良く過ごされていました(・∀・)
穴も空けられましたが楽しかったですよ~
2011年10月11日
初めてのカヤックキャンプ 1泊目(計26泊) 5航海目
10月8日(土) am7:00 浩庵キャンプ場へ到着、既に十数台待ちです。

初めてのカヤックキャンプに挑戦です\(^o^)/
一番の問題は、キャンプの大荷物+犬+カヤック道具が積めるのか!?
大型クーラーをソフトクーラーにしてなんとかなりました(^^;
脚立とドーリー(カヤック運搬用タイヤ)が無ければな大型クーラーも使えそうです。
ストーブを載せる余裕は無いので、冬キャンにカヤックは無理そうです(-。-;
気温は10度、めっちゃ寒いです(^^;
オープンまで1時間あるので、キャンプ場内を偵察しますが・・・
9月の大雨と台風の影響で・・・


湖畔サイトがほぼ消滅!?( ̄□ ̄;) 残り1,2サイト
残念ながら富士山は見えませんでしたが、浩庵の景色は最高ですね(・∀・)

林間サイトの中程は沢山空いていますが、湖側は既に埋まっている。
10月の3連休、既に20台待ち、更にキャンパーは増えるはず。
この人数が林間サイトへ押し寄せたら・・・・
急遽キャンプ場の変更です!am8:00到着
今年リニューアルオープンした西湖オートキャンプ場 ノーム へ行ってみる事にしました。
旧西湖レークサイドキャンプ村です。

4月にオープンしたので、あまり知られていない為空いているとの情報が・・・
甘かったです(^^; こちらも増水で湖畔サイトの大半が消滅、


おまけに湖畔サイトは林間サイトの半額

カヤックをするには湖畔サイトの方が好都合、なのに安い!皆さん湖畔サイトへ集結中(笑)

こちらが林間サイト

林間サイトの空きスペースに設営、久しぶりのランドロックです。
混雑の割には、広々と設営出来ました。


初めてシールドルーフを付けてみました。いつも面倒でやめちゃうんですよね(笑)

効果は絶大、天井のみ結露しませんでした(・∀・)
虫が少なくなったので久しぶりのお座敷キャンプ。ここの地面は石が多いので
クッション性の高いマットがないとかなり痛いです(-。-;
設営に1時間半、ケシュア+トンネルコネクトに慣れてしまったのでちと大変。
ランドロックを設営した事を後に後悔する事に・・・・
1か月前とは客層がガラっと入れ替わり、平和なキャンプ場です。
グルキャンが多かったですね~幕もSP,小川、モンベル、ユニ、MSR他と展示会みたいでした。
さて、肝心のヒメカちゃんカヤックデビューです。

乗りました!いや乗せました(笑) ポリ素材なので足元が滑り困っています。すぐに降りてしまった(^^;
”カヤックの上においで” すると・・・なんと自分から乗ってくれました(・∀・)(・∀・)(・∀・)

今日のトレーニングはここまで!滑る足場は犬にダメージを与えるので
何か敷物を考えないとダメですね。
ヘキサタープが倒壊する程の風が吹いていますが、キャンプ場へ向かって吹いているので
試しに出てみる事にします。木々の間を漕げる不思議な風景

向かい風にチャレンジ!

シットオンには手ごわい風です(´・ω・`)

小さな湖なのでたいした波は立っていません。
30分間、風に押し戻されてキャンプ場の前にいました(笑)
サイトへ戻って昼食です。本日のランチはホットケーキです!

余りを夕食で食べるとは・・・この時は思っていませんでした(-。-)
食後、休まず夕食の仕込みに入ります。今夜はじっくり煮込んだビーフシチューです\(^o^)/

仕込みをしながらサイトでダラダラ。

お座敷キャンプは危険です、くつろぎ過ぎちゃいます(笑)
どこにも出掛ける気がしません(・∀・;
チビはお隣さんグループと仲良しになり、二日間遊んで頂きました。
花火までさせて頂き、大変お世話になりました<(_ _)>

石屋さんごっこですって(笑) 子供は発想が豊かですね。

夕方風が弱くなり、再度カヤックで湖へ。

強風と戦った後だけに、スイスイと進みます(・∀・)

対岸のPICA西湖へ到着。こちらの湖岸は溶岩なんですね~

夕日を見ながらのカヤック、最高に気持ち良いです!

あまりの気持ちよさにチビは・・・寝てます(-。-;
カヤックが傾くから危ないっての!パドルで小突いてもすぐに寝てしまいます(笑)
この眠りっぷり、誰に似たんだか(-。-*
サイトへ戻るとランタンタイム

朝は4時起き、キャンプにカヤックとかなり疲労困憊、疲れた体にムチを打って
夕食作り。とは言っても飯盒を炊くだけですが・・・
ツーバーナー絶不調で炎上中(T_T)
何度やり直しても炎上中(T_T)
生ガスが管の中に溜まっている模様です。
荷物を減らす為にシングルバーナーは今回より降ろしてしまいました。
ご飯が炊けないので急遽・・・・朝食のパンと残り物のホットケーキ(^^;

ビーフシチューとパンなので相性は問題無し、お肉がとろけてとても美味でした(・∀・)
ヒメカも特別メニュー!茹で卵と脂を落としたツナ入りです!

牛肉を焼いてあげる予定でしたが、バーナー不調なので(-。-;
夕食後はお座敷でゴロゴロと(笑) 気温は一ケタなので冬用ダウンを着ました。

寒かったですね~。うたた寝をしたかったのですが、うるさいワンコが近くに
居て眠れず。就寝時間までうるさかったら文句を言うつもりでしたが
夜は静かになってくれました。 今までで一番うるさいワンコでした(-。-;
チビはお隣さんと焚き火&花火を楽しんでいます。
慣れない火遊びをしたせいで、顔も含めて火の粉で数か所火傷(-。-)
火遊びは適度にしないとダメだよ!と学習してくれれば良いのですが。
次回のキャンプで正しい?火遊びを教えるかな・・・
あまりの眠さに9時半に就寝しました(^^;
2日目へ続きます

スノーピーク(snow peak) ランドロック

スノーピーク(snow peak) ランドロック シールドルーフ

Coleman(コールマン) コンパクトグランドチェア

初めてのカヤックキャンプに挑戦です\(^o^)/
一番の問題は、キャンプの大荷物+犬+カヤック道具が積めるのか!?
大型クーラーをソフトクーラーにしてなんとかなりました(^^;
脚立とドーリー(カヤック運搬用タイヤ)が無ければな大型クーラーも使えそうです。
ストーブを載せる余裕は無いので、冬キャンにカヤックは無理そうです(-。-;
気温は10度、めっちゃ寒いです(^^;
オープンまで1時間あるので、キャンプ場内を偵察しますが・・・
9月の大雨と台風の影響で・・・


湖畔サイトがほぼ消滅!?( ̄□ ̄;) 残り1,2サイト
残念ながら富士山は見えませんでしたが、浩庵の景色は最高ですね(・∀・)

林間サイトの中程は沢山空いていますが、湖側は既に埋まっている。
10月の3連休、既に20台待ち、更にキャンパーは増えるはず。
この人数が林間サイトへ押し寄せたら・・・・
急遽キャンプ場の変更です!am8:00到着
今年リニューアルオープンした西湖オートキャンプ場 ノーム へ行ってみる事にしました。
旧西湖レークサイドキャンプ村です。

4月にオープンしたので、あまり知られていない為空いているとの情報が・・・
甘かったです(^^; こちらも増水で湖畔サイトの大半が消滅、


おまけに湖畔サイトは林間サイトの半額

カヤックをするには湖畔サイトの方が好都合、なのに安い!皆さん湖畔サイトへ集結中(笑)

こちらが林間サイト

林間サイトの空きスペースに設営、久しぶりのランドロックです。
混雑の割には、広々と設営出来ました。


初めてシールドルーフを付けてみました。いつも面倒でやめちゃうんですよね(笑)

効果は絶大、天井のみ結露しませんでした(・∀・)
虫が少なくなったので久しぶりのお座敷キャンプ。ここの地面は石が多いので
クッション性の高いマットがないとかなり痛いです(-。-;
設営に1時間半、ケシュア+トンネルコネクトに慣れてしまったのでちと大変。
ランドロックを設営した事を後に後悔する事に・・・・
1か月前とは客層がガラっと入れ替わり、平和なキャンプ場です。
グルキャンが多かったですね~幕もSP,小川、モンベル、ユニ、MSR他と展示会みたいでした。
さて、肝心のヒメカちゃんカヤックデビューです。

乗りました!いや乗せました(笑) ポリ素材なので足元が滑り困っています。すぐに降りてしまった(^^;
”カヤックの上においで” すると・・・なんと自分から乗ってくれました(・∀・)(・∀・)(・∀・)

今日のトレーニングはここまで!滑る足場は犬にダメージを与えるので
何か敷物を考えないとダメですね。
ヘキサタープが倒壊する程の風が吹いていますが、キャンプ場へ向かって吹いているので
試しに出てみる事にします。木々の間を漕げる不思議な風景

向かい風にチャレンジ!

シットオンには手ごわい風です(´・ω・`)

小さな湖なのでたいした波は立っていません。
30分間、風に押し戻されてキャンプ場の前にいました(笑)
サイトへ戻って昼食です。本日のランチはホットケーキです!

余りを夕食で食べるとは・・・この時は思っていませんでした(-。-)
食後、休まず夕食の仕込みに入ります。今夜はじっくり煮込んだビーフシチューです\(^o^)/

仕込みをしながらサイトでダラダラ。

お座敷キャンプは危険です、くつろぎ過ぎちゃいます(笑)
どこにも出掛ける気がしません(・∀・;
チビはお隣さんグループと仲良しになり、二日間遊んで頂きました。
花火までさせて頂き、大変お世話になりました<(_ _)>

石屋さんごっこですって(笑) 子供は発想が豊かですね。

夕方風が弱くなり、再度カヤックで湖へ。

強風と戦った後だけに、スイスイと進みます(・∀・)

対岸のPICA西湖へ到着。こちらの湖岸は溶岩なんですね~

夕日を見ながらのカヤック、最高に気持ち良いです!

あまりの気持ちよさにチビは・・・寝てます(-。-;
カヤックが傾くから危ないっての!パドルで小突いてもすぐに寝てしまいます(笑)
この眠りっぷり、誰に似たんだか(-。-*
サイトへ戻るとランタンタイム

朝は4時起き、キャンプにカヤックとかなり疲労困憊、疲れた体にムチを打って
夕食作り。とは言っても飯盒を炊くだけですが・・・
ツーバーナー絶不調で炎上中(T_T)
何度やり直しても炎上中(T_T)
生ガスが管の中に溜まっている模様です。
荷物を減らす為にシングルバーナーは今回より降ろしてしまいました。
ご飯が炊けないので急遽・・・・朝食のパンと残り物のホットケーキ(^^;

ビーフシチューとパンなので相性は問題無し、お肉がとろけてとても美味でした(・∀・)
ヒメカも特別メニュー!茹で卵と脂を落としたツナ入りです!

牛肉を焼いてあげる予定でしたが、バーナー不調なので(-。-;
夕食後はお座敷でゴロゴロと(笑) 気温は一ケタなので冬用ダウンを着ました。

寒かったですね~。うたた寝をしたかったのですが、うるさいワンコが近くに
居て眠れず。就寝時間までうるさかったら文句を言うつもりでしたが
夜は静かになってくれました。 今までで一番うるさいワンコでした(-。-;
チビはお隣さんと焚き火&花火を楽しんでいます。
慣れない火遊びをしたせいで、顔も含めて火の粉で数か所火傷(-。-)
火遊びは適度にしないとダメだよ!と学習してくれれば良いのですが。
次回のキャンプで正しい?火遊びを教えるかな・・・
あまりの眠さに9時半に就寝しました(^^;
2日目へ続きます

スノーピーク(snow peak) ランドロック

スノーピーク(snow peak) ランドロック シールドルーフ

Coleman(コールマン) コンパクトグランドチェア