白樺湖ロイヤルヒルスキー場 2013/02/09

Nパパ&Kママ

2013年02月12日 09:45

笹子トンネルが開通したので、ここ10年で2度目の中央道エリア。

なぜ中央道エリアを避けるのかと言うと、雪質が悪い上に時々雨が降るからです(^^;

雨に降られるた事5回、滅多に行かなくなりました。



候補は苗場か白樺湖、3連休で大渋滞の関越道を避けて白樺湖に決めました。

マイナーで空いていると予想、、リフト代3500円はお得です。(割引券使用、小学生以下二人まで無料)

am8:00到着、インターを降りた時点で外の温度計は-11度。標高の高い

スキー場はいったい何度なのでしょう!?( ̄□ ̄;)


凍結した坂道が多数あり運転が恐ろしいです(^^;



リフト3本のこぢんまりとしたスキー場ですが、コース幅は広いです


レイアウトが単純で初心者向き、中上級者は飽きてしまいます(^^;

しかし、ジャンプ台やハーフパイプもありました。


リフトに乗ると顔が痛い(´・ω・`)

-8度あたりから、寒いを超えて痛いに変わります。根拠はありません(・∀・;



肝心の雪質は・・・・


カッチカチです(笑) 人工雪が多いのかな。


気温が高いとジャリジャリですが、寒くて雪が降っていないのでカチカチに凍っています(^^;

転んだら大惨事になりそうです。


景色はなかなかです(・∀・)




だいぶ慣れた頃に転倒!エッジが引っ掛かる、穴にハマッて転ぶ事はありますが

エッジが効かずに転倒(^^; キュートな桃ちゃんを強打!い・・・いでぇ!(´・ω・`)




あまりの痛さに割れたかと思いました(-。-;



しばらくすると学生の団体がワラワラと湧いてきました・・・・数百人。

この狭いスキー場にマジっすか!?( ̄□ ̄;)

並んでいるのは全て学生。見える限り90%以上学生です(^^;

複数の学校が来ている模様。もしかして学校御用達のスキー場!?

狭いスキー場に超初心者の学生が数百人・・・・カオスです(´・ω・`)


リフトやバイパス通路は大混雑(´・ω・`) 遠くから見ると雪中行軍しているみたい(笑)

空いていると思って来たのに・・・・本当やられました・・・・




気を取り直して設営完了!デイキャンと言い張ります\(^o^)/



カセットコンロ良し!お湯良し!鍋・・・・忘れた(´・ω・`)

水筒のお湯で作りましたがなんとかなりました(・∀・)

お昼は高級海のラーメン。



気温-6度と極寒ですが、朝より6度以上は上がっているので温かく感じます(笑)

お手拭ウェットティッシュはカチコチに凍っています(笑)人間って凄いですね(・∀・)

-10度以上、雪中キャンプを好んでやる方々を変態キャンパーと勝手に認定します(・∀・)

私は通常キャンパーです(・∀・)




お腹を満たして再開しますが相変わらずの大混雑。こんなに並んでいるリフトは久しぶりです。

初心者軍団なので、リフト待ちもカオス。学生が居ない時は待ち時間無しなのに・・・・




リフトを降りる時に、同乗初心者の子供が何を思ったのかこちらへ曲がってきた!

結果巻き込まれてガッチガチの雪の上で転倒( ̄□ ̄;) 大事な桃ちゃんと腕を更に痛めました(-。-;

何か出る!的な痛さです(笑)


カオスと雪質の悪さに嫌気がさし、早上がりしました。

中央道エリアはやっぱりダメだな・・・・特にここは二度と来ません(´・ω・`)

あ、学生のマナーは良かったですよ。



最後にここはどこでしょう?









正解は・・・・









白樺湖です!完全凍結していました!今年は寒いですね~

気温は-3度、ヒートテックにトレーナー、サンダルで湖畔を散歩する父子。

慣れって恐ろしいです(笑)



今シーズンはもう一回行けるかどうか!?基本春スキーはしませんが、不完全燃焼です。

花粉も酷くなってきたので春眠が近いです(^^;



あなたにおススメの記事
関連記事