淡水デビュー IN丹沢湖 4航海目

Nパパ&Kママ

2011年07月07日 08:32

やっと淡水デビューです(・∀・)

デビューに選んだのは丹沢湖、理由は・・・釣り、ドライブで何度も訪れているからです(・∀・)/

まずは丹沢湖記念館で登録を済ませます。(登録年度より3年間有効)


焼津ボート乗り場へ移動、ゼッケンの受け取り・カヤックを出す場所です。

次回からは直接焼津ボート乗り場に行けば良いそうです。

駐車場からの風景

エンジンボートは禁止ですが、SRVが係留してありました。救助用かな?

水が臭いとかはありませんが、神奈川県の水源なのにちょっと水が汚いですね・・・


ちなみにカヤックでの釣りは禁止です。カヤックから降りて陸っぱりなら良いみたいです(笑)



駐車場よりボート乗り場まで担いで運びますが、少し距離があり階段もあります(--;

重いカヤックでは大人二人いないと厳しいです(^^;

柵の奥に階段があります。



丹沢湖の湖岸は粘土質の土が多いみたい。水位が下がっているせいか

カヤックに乗り込むのに、田んぼの様に足がハマります(笑)

ベテランさんはサクっと出艇


一人が犠牲になり(笑) 無事に離岸成功。


ゆらどんさん、乗り込む時の泥汚れに注意して下さい(笑) シットオンならジャブジャブと

その場で洗えるのですが(^^;


いざ出発!


いや~気持ち良いですね(・∀・) 聞こえてくるのは小鳥のさえずりと水を漕ぐ音だけ




海よりも危険が少ないので安心して漕げます。

他の動力船、ウネリ、潮流が無いので気持ち的にかなり楽(・∀・)

風に流されても必ず岸にたどり着けるし(笑)


風も弱く、湖面が鏡のようです



シットオンはお尻が絶対に濡れるので、汚い水の所は無理です(笑)


水温はかなり高いのでお尻が気持ち良いです(笑)

秋冬の湖はセミドライ・ドライスーツがないとお尻が凍傷になりそうですね(笑)



バサーの居ない入江に片っ端から侵入してみます。冒険気分です(・∀・)


40UPのバズがカヤックの横を悠然と泳いでいます。


途中ホールディングカヤック、ツーリングカヤック?にどんどん抜かれます(笑)

技術が無いのもさる事ながら、シットオンは遅過ぎです(-。-;


1時間後・・・上陸ポイントへ到着


が・・・水が淀んでる、田んぼ状態が酷いなどで別の場所へ上陸しました(´・ω・`)

しかし・・・なぜかハエが多く(笑) 湖面で休憩することに(^^;



玄倉川の流れ込みポイントです、人口の滝が2段になっているんですね。

丹沢湖は3つの川が流れ込んでいるそうです。

近くに寄ると、滝による風が気持ち良いです(・∀・)

マイナスイオン吸収!


ここで折り返して帰路です。帰りはちょっと疲れがでました(^^;

上陸ポイントへ近付くと、2頭の子猿が二足歩行で走ってきます(・∀・)

ヽ(・∀・)ノ ヽ(・∀・)ノ  ←イメージです


そのまま湖にダ~イブ!湖水浴を楽しんでいる様です。


一頭はそのまま湖を横断しちゃいました(@@;

猿って泳ぐの上手なんですね~


親猿は怖いけど、子猿は可愛いですね(・∀・)

本日の移動マップ(アナログです)


往復約6km、のんびり遊びながらで2時間半でした。

初心者にはこれ位が丁度良いのかな(・∀・)

さて、次はどこの湖でお尻を洗いに行こうかな?(・∀・)


あなたにおススメの記事
関連記事